管理人的には1番オススメの加湿器の種類です!基本的な構造は気化式加湿器と同じなのですが、それを少しパワーアップさせたのがこのハイブリッド式加湿器です。
気化式のデメリットだった加湿能力の弱さをカバーして、メリットはそのままというまさに理想的なバランスの加湿器だと思います。
この記事ではハイブリッド式加湿器のメリット・デメリットを簡単にご説明しますので、購入される際の参考になればと思います。
スポンサードリンク
ハイブリッド式の加湿器の特徴
基本的な構造は気化式のものと同じで、フィルターに水を含ませてそれにファンからの風を当てて気化させ加湿します。ただ気化式と大きく違うのがこのハイブリッド式の場合、ファンからの風が温風になるもしくは気化させる水を加熱するという所です。
気化式はヒーターレスファン式とも言われますが、それはつまり運転の際に熱を一切使用しないからそう呼ばれるわけです。だからどうしても加湿能力が弱かったりするのですが、その点を見事にカバーしたのがこのハイブリッド式ということです。ヒーターファン式とも言えるかもしれませんね。
ハイブリッド式加湿器のメリット
- 加湿能力が高い
- 電気代がスチーム式ほど高くならない
- 音が比較的静かな製品が多い
急速に加湿が必要な場合はヒーターを使って加湿力を強くすることができるし、湿度を維持する場合はヒーターを使用せず気化式のように使用することができるので電気代が気化式ほどではないですがかなり抑えられます。
また気化式の場合は加湿量を上げたい時ファンの回転数を上げるしか方法がないため少しうるさくなる製品が多いですが、ハイブリッド式の場合はヒーターを使用する事でファンの回転数を抑えながらも効率的に加湿することが出来るので運転時比較的静かなものが多いです。
ハイブリッド式加湿器のデメリット
- そもそも値段が高い
- 気化式同様定期的な本体やフィルターの掃除が必要
恐らく多くの方が気がかりなのは値段ですよね、でも高いと言っても他の加湿器が安いものだと3,000円~くらいの価格帯なのに比べて、このハイブリッド式加湿器は10,000円~くらいの価格帯という感じなのでべらぼうに高いというわけではありません。
なので安心安全に使い続けるのであればこのハイブリッド式加湿器以外の選択肢はないでしょう。
スポンサードリンク
ハイブリッド式加湿器はこんな方にオススメ!
- 長期間安心安全に使える加湿器がほしい
- 少しくらい値段が高くても性能の良い加湿器がほしい
こういった方々にオススメです!
これ以上掃除などの手間がかからない加湿器となるとスチーム式しかありませんし、値段と日々の電気代を抑えようと思ったら気化式しかありません。
ただどちらもやっぱり安全性だったり加湿力に難ありなので、1番バランスのとれたハイブリッド式を選ぶのが1番無難で満足できる選択かなと思っています。管理人自身もこのハイブリッド式の加湿器を長年愛用しています。
加湿能力は完璧です、真冬に暖房をガンガン使用しながらも湿度は50%~70%まで設定通りしっかり保たれています。定期的な本体やフィルターの掃除がちょっと面倒ですがそれもそんなに頻繁ではないので、管理人以上のずぼらな方(笑)以外は特に問題を感じないと思います。
ということで値段は高いけど加湿力も衛生的にもかなりバランスが良いハイブリッド式加湿器のご紹介でした!下で紹介してるのは管理人が常時稼働させている加湿器の新しいモデルです。加湿量も稼働音も問題なしのオススメ製品です!
最後まで読んで頂きありがとうございました!